- 2024年3月26日
- 2025年3月24日
株主優待が欲しい! 「株主優待をタダでもらう方法」の落とし穴
明日、3月27日は、2024年3月31日が権利確定日の銘柄の権利付最終売買日です。 株主優待は欲しいけど、いつまでに株を買えばいいのか分からないという方向けに売買方法をまとめてみました。 また、「株主優待をタダでもらう方法」の落とし穴についても解説します。 ご一読いただければ、幸いです。 株主優待と […]
明日、3月27日は、2024年3月31日が権利確定日の銘柄の権利付最終売買日です。 株主優待は欲しいけど、いつまでに株を買えばいいのか分からないという方向けに売買方法をまとめてみました。 また、「株主優待をタダでもらう方法」の落とし穴についても解説します。 ご一読いただければ、幸いです。 株主優待と […]
私は、お金があれば、「ほとんどの問題は解決できる」と思っています。 生活のために嫌な仕事をしていたとしても、お金があれば、それを辞めることができます。 病気になっても、お金を支払うことで適切な治療を受けることができます。 災害にあっても、お金を出すことで生活基盤を再建することができます。 自分で直接 […]
老後の不安についてのアンケートを見ると「お金」、「健康」、「孤独」の3つがリタイア後に気になる不安だそうです。 また、この3つについては、FIRE(Financial Independence, Retire Early)した後に後悔しそうなことと共通するのではないでしょうか? しかも、この3つのリ […]
給与所得は上がっているにも関わらず、手元に残るお金が減っていませんか? これは、物価の上昇や税金の増加などが原因とされています。 このような折、2016年1月から始まったマイナス金利政策が、3月19日の金融政策決定会合で、「マイナス金利政策」を解除し、金利を引き上げることに決定されました。 日銀は、 […]
最近は、NISAやiDeCoなどを利用することで、投資を少額で始めることができるようになりました。 その結果、長い時間をかけることで大きな資産を形成することができるようになりました。 しかし、長期投資には問題があります。 それは、「時間がかかること」と「退屈なこと」です。 また、投資額が大きくなると […]
空売りでもしているのでしょうか? 最近、「バブル崩壊」や「大暴落」という言葉をよく聞くようになりました。 時間軸をあいまいにしたうえで「あえて逆張り」をしているだけなので、参考程度に聞き流すのが、正しい選択だと思います。 一方で「調整」はあっても、当面、右肩上がりは続くだろうとの意見もあります。 私 […]
ご存じのようにFIRE(Financial Independence, Retire Early)は、日本語にすると「経済的な自立と早期の退職(リタイア)」と紹介されることが多いです。 これは「早期退職募集」に応募し、割増退職金など有利な条件で定年前に退職し、それを切り崩しながら、生活することとは違 […]
前回の記事で「新NISAに対する私の考え」と「つみたて投資枠」で投資している商品(楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド)についてご紹介しました。 今回は、「成長投資枠」について考えてみたいと思います。 ただ、私は「好きなものに投資すればいいし、イヤならしなくてもいい」と考えています。 一 […]
新NISAでは、何に投資したらよいのでしょうか? 「好きなものに投資すればいいし、イヤならしなくてもいい」と考えています。 ただ、投資によって資産を積み上げることで、経済的な不安を解消することができるのも事実です。 まずは、金融庁のホームページを参照し、新NISAのポイントを整理してみたいと思いま […]
今年1月から非課税投資可能額などを拡大した「新NISA」に大きな関心が集まっていますが、反対意見もあって、困ってしまいます。 さっさとリタイアしたい私は、新NISAだけでなく、個別株・FXでも資産運用をしたいと考えています。 以下に「新NISA」に反対する意見について、自分の考えをまとめてみました。 […]