注目キーワード
MONTH

2024年3月

  • 2024年3月30日
  • 2024年3月30日

配当金の行方 自分に再投資(睡眠の質)

2024年3月度の投資結果をまとめていると配当金が10万円も入っていました! みなさんは、配当金をどうされていますか? 金融資産に再投資するのもいいですが、私は「睡眠の質」に再投資することにしました。 具体的には、枕を新調したのですが、フィット感が最高だったので、共有します。 良かったら、ご一読くだ […]

  • 2024年3月29日
  • 2024年3月31日

会社を辞める前に確認したい「6+1つ」のこと

2024年3月29日、今日は2023年度の最終出社日です。 会社を辞めたい気持ちは、正直、半々といったところでしょうか。 2024年度に向け、会社を辞める前に確認したいことをリストアップしてみました。 もし、会社を辞めたいと思っているようでしたら、ご一緒に確認していただければ、幸いです。 会社を辞め […]

  • 2024年3月27日
  • 2024年3月28日

生活防衛資金を用意する 資産運用 二歩目

資産運用を始める場合、まずは生活防衛資金を用意しましょうと言われます。 そもそも、生活防衛資金とは何でしょうか? また、何をどのくらい用意すればいいのでしょう? 今回は、「生活防衛資金」について、まとめてみました。 ご一読いただければ、幸いです。 生活防衛資金とは? 「生活防衛資金」とは、予期せぬ事 […]

  • 2024年3月27日
  • 2024年3月27日

株主優待株を有効活用? 「貸株サービス」のメリットとデメリット

通常、株式を長期保有している場合、株主優待や配当金を受け取れます。 しかし、ただ長期保有するだけでは「もったいない…」と思うことはありませんか? そんなときは、貸株サービスの利用を検討してみてはいかがでしょうか? 貸株サービスとは、投資家が保有している現物株式を証券会社に貸し出すことで、 […]

  • 2024年3月26日

株主優待が欲しい! 「株主優待をタダでもらう方法」の落とし穴

明日、3月27日は、2024年3月31日が権利確定日の銘柄の権利付最終売買日です。 株主優待は欲しいけど、いつまでに株を買えばいいのか分からないという方向けに売買方法をまとめてみました。 また、「株主優待をタダでもらう方法」の落とし穴についても解説します。 ご一読いただければ、幸いです。 株主優待と […]

  • 2024年3月25日
  • 2024年3月25日

資産運用 はじめの一歩

私は、お金があれば、「ほとんどの問題は解決できる」と思っています。 生活のために嫌な仕事をしていたとしても、お金があれば、それを辞めることができます。 病気になっても、お金を支払うことで適切な治療を受けることができます。 災害にあっても、お金を出すことで生活基盤を再建することができます。 自分で直接 […]

  • 2024年3月24日
  • 2024年3月24日

老後三大不安の予防法 「働かないおじさん」という選択肢

老後の不安についてのアンケートを見ると「お金」、「健康」、「孤独」の3つがリタイア後に気になる不安だそうです。 また、この3つについては、FIRE(Financial Independence, Retire Early)した後に後悔しそうなことと共通するのではないでしょうか? しかも、この3つのリ […]

  • 2024年3月23日
  • 2024年4月2日

2024年3月着の株主優待 (5301)東海カーボン

(5301)東海カーボンの株主優待が到着しました。 100株、3年間の継続保有で配当金と株主優待(3,000円相当のカタログギフト)がもらえるため、合計利回は、約6%とかなりお得なのではないでしょうか? なお、貸株サービスを利用した場合、株式の継続保有期間がリセットされてしまいます。 また、株主優待 […]

  • 2024年3月22日

マイナス金利政策解除とその影響 

給与所得は上がっているにも関わらず、手元に残るお金が減っていませんか? これは、物価の上昇や税金の増加などが原因とされています。 このような折、2016年1月から始まったマイナス金利政策が、3月19日の金融政策決定会合で、「マイナス金利政策」を解除し、金利を引き上げることに決定されました。 日銀は、 […]

  • 2024年3月16日
  • 2024年3月16日

FIREの様々な形③(個別株に短期で投資をしていた先輩の話)

最近は、NISAやiDeCoなどを利用することで、投資を少額で始めることができるようになりました。 その結果、長い時間をかけることで大きな資産を形成することができるようになりました。 しかし、長期投資には問題があります。 それは、「時間がかかること」と「退屈なこと」です。 また、投資額が大きくなると […]