注目キーワード
  • 2024年4月18日
  • 2024年4月20日

コア・サテライト戦略 「攻め」と「守り」を両立する 資産運用 九歩目

前回の記事では、「ポートフォリオのリバランス」について、ご紹介しました。 また、過去の記事では、「インデックス投資は、つまらない投資」とご紹介しました。 安定した老後のためには、年金で確実に生活費の一部を確保し、新NISAとiDeCoで「インデックス投資」をすることで必要な資金の大部分を確保すること […]

  • 2024年4月16日
  • 2024年4月16日

3つの分散とポートフォリオのリバランス 資産運用 八歩目

前回の記事では、「相場が暴落したときの対応」をご紹介しました。 その際、リバランスについて触れましたが、今回は3つの分散とポートフォリオのリバランスについて、まとめてみました。 ご一読いただければ、幸いです。 「相場が暴落したときの対応」については、以下の記事も参照してください。 3つの分散とは? […]

  • 2024年4月14日
  • 2024年4月14日

相場が暴落したときの対応 資産運用 七歩目

前回の記事では、「インデックス」について、あらためて整理し、「パッシブ運用」と「アクティブ運用」についても触れてみました。 長期間の積立投資では、相場の暴落は避けることができません。 今回は、相場の暴落時の対応について、まとめてみました。 ご一読いただければ、幸いです。 インデックスについては、以下 […]

  • 2024年4月13日
  • 2024年4月14日

そもそもインデックスとは? 資産運用 六歩目

前回の記事では、「長期・積立・分散投資」の3つのポイントを押さえた資産運用の手段として、インデックスファンドの積立投資を紹介しました。 「インデックス投資」や「インデックスファンド」という言葉はよく聞きますが、そもそも「インデックス」とはどんなものなのでしょう? 今回は、インデックスについて、まとめ […]

  • 2024年4月12日
  • 2024年4月12日

インデックス積立投資で知っておいた方が良いこと 資産運用 五歩目

資産運用で王道とされる「長期・積立・分散投資」の3つのポイントを押さえながら運用することができるため、インデックスファンドへの積立投資がオススメされることが多いです。 メンテナンスをほとんどしなくても、継続するだけで資産形成ができるため、「万能」だと思われるインデックス投資にも欠点は存在します。 今 […]

  • 2024年4月9日
  • 2024年4月9日

満開の桜 あと何年観られるか? 時間を有効に活用する方法

ようやく咲いた桜を観ながら通勤しようと思い、最近はちょっと遠回りしています。 あと何年、満開の桜を観ることができるのかと考えると一日、一日を大切にしたいと思うようになります。 いろいろな残り時間をカウントしながら、自分の時間を取り戻す方法を書いてみたいと思います。 あと何年観られるか? 残り時間をカ […]

  • 2024年4月8日
  • 2024年4月8日

運用実績 2024年3月

2024年3月の資産運用は、赤字になることもなく、無事に終わりました。 気になるニュースはいくつかありましたが、運用成績にも景気にも、大きな影響はなさそうです。 気になるニュース などのニュースが気になりました。 日銀がマイナス金利の解除を発表しても、日経平均株価は大して下がらず、為替も依然として円 […]

  • 2024年4月7日
  • 2024年4月7日

積立投資を始めよう 資産運用 四歩目

資産運用を始める前に「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」を読むと分かることは、賢い人ほど、世界についてとんでもない勘違いをしているということです。 この本では、世界の基本的な事実にまつわる13問のクイズを紹介しています。 大半の人は正解率が3分の1以下で、専門家、学歴が高い人、社会的な地位 […]

  • 2024年4月5日
  • 2024年4月5日

最初の投資 資産運用 三歩目

生活防衛資金を用意しながら、実際に投資を始める準備をしましょう。 そもそも投資とは、利益を期待し、自分の資産を金融資産(株式や投資信託、債券など)に投じることです。 銀行預金とは違い、投資では元本が保証されているわけではありません。 そのため、相場の下落などにより、評価額が投資金額を下回る「元本割れ […]

  • 2024年3月30日
  • 2024年3月30日

配当金の行方 自分に再投資(睡眠の質)

2024年3月度の投資結果をまとめていると配当金が10万円も入っていました! みなさんは、配当金をどうされていますか? 金融資産に再投資するのもいいですが、私は「睡眠の質」に再投資することにしました。 具体的には、枕を新調したのですが、フィット感が最高だったので、共有します。 良かったら、ご一読くだ […]